みんなさんプロミュージシャンの生伴奏で歌ったことありますか??
昔カラオケなどが出てくる前の時代に生伴奏で歌えるスナック的なものがあったと生徒さんでおっしゃっている方がいました。
・・が近年ではなかなかその機会はないですね。
さて徐々に生演奏というもの自体が疎遠になってきてしまったのでしょうか??
私は実はこんな事を書いてますがそうは思いません!
むしろ昔より生演奏で歌える機会は増えた気がします。
その根拠はカラオケが普及してこういう歌を教える教室が増えたからです。
私たち講師は、ちゃんと勉強をしてきた人ならカラオケで歌う楽しさも知っていますが、それ以上に生演奏で歌う楽しさを知っています。
おのずとそれを伝えたくなるのは自然な流れです。
そして生伴奏を経験した生徒さんはみんな楽しい!またやりたいとなります。
私の主観ですが、カラオケだと埋もれてしまう音やミュージシャンの呼吸が、一緒に演奏すると今まで聞こえなかった音として聞こえ、耳だけじゃなく体全体で感じれます。
だれかと作り上げる音楽はとっても刺激的です。だから経験した生徒さん達は楽しいといわれるのだと思います!
この感覚を文章で伝えるのは難しいですので、ぜひ一回は歌が好きな方にはいいミュージシャンの生演奏での伴奏を体験していただきたい!!
こんな感じです!!
なんと当校はプロのベーシストの先生がいます!
「吉川大介先生」
へーって感じの方に、、
私の経験と体験からプロミュージシャンの生伴奏でのレッスンがいかにレアかそして大切かをお伝えしたいです。
実は私もピアノで伴奏してレッスンはします。
ただ私はsingerであり、ボイストレーナーです。
ので伴奏する技術はもちろんプロの演奏家には劣ります。
伴奏してもらう側の人間からのレッスンはもちろん大切です。
どういう風に見せるのか、聞かせるといいのかなどテクニックから基礎までより親身に教えることができます。
そして並行してやっていただくとよりいいのが伴奏する側からのレッスンです。
より客観的な視点でのレッスンはとてもいい効果があると思います。
実は私も、もう10年ほどギターリストの先生に並行してレッスンを受けています。
これはどちらが大切という優劣ではなく、両方とも同じくらい大切なことだから私自身も両方からのレッスンを受けているのです。
ただ問題があります。
現実的にお金の問題です。。
そこ!?って思うでしょ?
実際でも大切なことです。無理なく気持ちよく通えるって大切なのです!
そこでVenusでは、こんな事ができちゃうんです!
最低月2枠の個人レッスンの1枠をボーカリストの先生(松木先生・埼玉先生)、残り1枠をベーシストの先生(吉川先生)という感じで受けていただくことも可能なのです!
さてみなさん生伴奏でレッスンする快感を味わいに来てみてくださいね!