雪も降って関東は大寒波に見舞われていますね!
インフルエンザや風邪もとってもはやっているので、皆さん気をつけて下さい。
本日のレッスン日記はAさんのレッスンについて書きたいと思います。
みなさんおぼえてますか?
歌を歌うときの適度な脱力の大切さ!
忘れてしまったあなたのために!!
おさらいです。過去のブログからコピペしてますが笑
下記の方法です。
「歌っていて1番力が入ってしまいがちな上半身の脱力、、
上半身の脱力はちょっとコツがいります。
人間の身体の構造上、下半身の脱力をしないと上半身は脱力できません。
なので、肩の力を抜くのはまず膝の脱力から!!」
と以前申してますが、この方法でも脱力がうまくできない場合があります。
さて、、どんな場合があるかというと。
皆さん歌うときってほとんどの場合が手ぶらじゃないですよね?
そうです。
Aさんはマイクを持つと声が出にくくなってしまっているとおっしゃっていたのです。
今日は脱力~応用編~としてマイクを持ったときの脱力をお伝えします。
事実マイクを待って歌う場合が上半身の脱力がとってもできにくくなります。
原因はたくさんあります。
「マイクを持つと緊張する」というメンタルな面からマイクを下げてしまわないように口元まで上げると力が入ってしまうというフィジカルな面まで。。。
ただ本当の原因は別のところにありました。
(後)に続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿