昨日今日はとっても気持ちのいい日でした₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
本日はSさんのレッスン日記をお送りします!
前回のブログでお伝えした腹式呼吸をちゃんと意識した歌い方ができてきたSさん!
素晴らしい!
ただ今まで口から吸っていたこともあり、鼻からだと歌ってる最中は息が吸えないという悩みも出てました!
ここで歌う最中なぜ口での呼吸ではなく、鼻からがいいかはまた今度書きたいと思いますが、、、
今日はちょっと先へ進みます!
Sさんのレッスンへの姿勢がまず素晴らしい!ちゃんと疑問を持って練習して、何故だろうと考えることが上達する中ではめちゃめちゃ重要です!
ではその疑問を歌ってる中で解決して行きましょう!
まずSさんは息を吸う時に短く早く吸いすぎてます。初めの音を出す半拍前にパッと吸う感じになってます。
それは今まで口でのブレス(呼吸)の癖ですね。鼻からブレスするときは、長くゆっくり吸いましょう!
特に歌い出しは短くブレスをしなくても、歌に遅れることはないので、歌始まりの2拍くらい前から吸っても大丈夫です。
そしてこの時に胸をあげて、深呼吸のような吸い方はやめましょう!
ゆっくり香りを嗅ぐようなイメージでゆっくり下腹部及び腰ら辺を意識して空気を送るように吸いましょう!
初めは歌い出しだけでもいいです。
そしてできればアカペラでまず練習するとよりわかりやすいです。
その後はピアノ伴奏で歌ってみます。
いい感じです!
徐々に歌のメロディーとメロディーに長めの休符があるところを鼻からのブレスに変えて行くと口でのブレスの癖が少しずつ抜けていきます。
ピアノ伴奏なので、ある程度ゆっくりやってると短い休符でも鼻からブレスができるようになっていきます。
なんとすごい!
驚異の飲み込みの良さ笑
今日やった曲は、このレッスンでできるようになってしまいました!
Sさんもなんか歌いやすいだけじゃなく、歌に雰囲気が出たとすごく喜んでました。
最後はカラオケを流すと、、、
見事です!
哀愁の漂う素敵な歌になってます。
歌の中に哀愁や切なさを出すのはとても難しいです!でもさすがSさん!
実はSさんは若い頃歌手だったので、こんなに飲み込みがいいのです。
でも、歌手じゃなくてもちゃんとゆっくり順を追えば出来るようになりますよ!
そしてこうやって歌うともっと楽しいです!
Sさんもニコニコして帰っていきました(。◕ ∀ ◕。)
今日も読んでいただきありがとうございました!
ではっ!
0 件のコメント:
コメントを投稿